ACFC

検索結果 [すべて] :90件
表示件数:

CPE クイズ

CPE クイズ
CPE 5 単位 (不正検査)

〜2026年10月31日

FRAUD マガジン CPE クイズ (Vol.98・99・100)

会報誌「FRAUD マガジン」をお読みになり、巻末のクイズにご回答ください。正答率 70% 以上で合格となり、CPE 5 単位を取得できます。対象号:98・99・100

会員:13,000円一般:15,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

不正調査
CPE 2 単位 (不正検査)
深山 治 氏

深山 治 氏

2023年3月1日〜

不正調査とデジタル・フォレンジックス

デジタル・フォレンジックスの基礎から実務のご紹介まで

当講義では、昨今のニュースとデジタル・フォレンジックスの関連性や重要になってきた背景を解説し、デジタル・フォレンジックスの定義や全体像のご説明をいたします。その上で、各種実務の解説および法執行機関での利用状況等を解説いたします。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

不正調査
CPE 2 単位 (不正検査)
中村 健児 氏

中村 健児 氏

2023年2月22日〜

不正調査に役立つデジタルデータの証拠保全

訴訟に耐えうる保全手続きと収集すべきデータ

デジタルフォレンジック(デジタル鑑識)での証拠保全について、これを専門としない方向けに心構えや具体的な方法についてポイントをわかりやすく解説します。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

不正調査
CPE 1 単位 (不正検査)
堀 尚弘 氏

堀 尚弘 氏

2023年1月25日〜

捜査経験者が意識する違和感

不正対策に大切な違和感の理解と対処

“違和感”とは、不正あるいは兆候につながるおそれがある違いに気付くことです。今回は、“客観的な違い=誰もが知覚できる事実”にかかる違和感を看過したために不正等による深刻な損害を生じさせた事例から、不正またはその兆候の察知に向けて意識したい“違和感”を解説します。

会員:3,300円一般:5,500円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

不正調査, 内部監査
CPE 3 単位 (不正検査)
吉田 邦雄 氏

吉田 邦雄 氏

2022年6月29日〜

企業実務家が語る不正調査の基本シリーズV「企業不正と組織風土改革」

(品質不祥事の深堀分析事例)

シリーズ第3回目としての提言は、不祥事防止戦略織込みの“新ERM構築における各種機能別戦略の策定”が不可欠であり、三位一体となるべき「経営戦略/不正監視/ERMの融合」実現、更には「不祥事撲滅への処方箋:幸せ感醸成」を柱とする『企業風土改革』断行の重要性を提言したいと考える。

会員:9,900円一般:16,500円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

不正調査, 内部監査
CPE 3 単位 (不正検査)
吉田 邦雄 氏

吉田 邦雄 氏

2022年6月15日〜

企業実務家が語る不正調査の基本シリーズU「企業における不正の見抜き方」

(不正手口とその兆候の早期発見)

不正調査の基本3回シリーズの第2回目、企業不祥事防止には早期発見と早期是正、それに続く業務改善・改革まで、一連の“経営PDCAサイクル”を企業文化→企業風土として定着させることが喫緊の経営課題と考える。また、真の原因究明にはERM視点からの “本格的な企業風土監査”が必須であると考える。

会員:9,900円一般:16,500円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

不正調査, 内部監査, 海外子会社
CPE 3 単位 (不正検査)
吉田 邦雄 氏

吉田 邦雄 氏

2022年5月31日〜

企業実務家が語る不正調査の基本シリーズT「企業における不正調査5つの鉄則」

不正調査の基本3回シリーズの第1回目では、まず不正の基礎概念をご紹介すると共に、 優先して学習体得しなければならない不正調査スキルの基本『不正調査5つの鉄則』は何かを学ぶ。

会員:9,900円一般:16,500円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

不正調査, 内部監査, 海外子会社
CPE 2 単位 (不正検査)
吉田 武史 氏

吉田 武史 氏

2022年4月27日〜

海外子会社の不正対策

海外子会社における不正について本社管理の視点、典型的な不正類型別のリスクと抑止・防止策、また仮説事例をもとに危機発生時の対応策をステップごとに解説します。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

不正調査, 犯罪心理学, 統計手法
CPE 3 単位 (不正検査)
桐生 正幸 氏

桐生 正幸 氏

2022年4月14日〜

企業における犯罪心理学の実装

本セミナーでは、データの統計手法と犯罪心理学の理論についてお話しし、具体的な分析例を示しながら、不祥事対策においてのヒントを掴んでいただきます。

会員:9,900円一般:16,500円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

面接技法, 不正調査, 聴取技法
CPE 3 単位 (不正検査)
越智 啓太 氏

越智 啓太 氏

2022年1月26日〜

不正調査における取調べ技法

本講義では、一般的なヒアリング、取調べ(調査面接)技術の向上を目的として、ヒアリングのテクニックおよび、取調べ(面接調査)のテクニックについて解説します。

会員:9,900円一般:16,500円