ACFC

ACFC

お知らせ

  • 2025年3月19日
    新規ウェブセミナーを4本リリースしました。


    ①「営業秘密侵害に関する調査の勘所」
     講師:坂尾 佑平 氏 CPE2単位(不正検査)


    ②「個人情報漏えい等に関する調査の勘所」
     講師:坂尾 佑平 氏 CPE2単位(不正検査)


    ③「次世代型リスクマネジメントの在り方」
     講師:吉田 邦雄 氏 CPE2単位(不正検査)


    ④「企業不祥事事例から学ぶグループガバナンスの施策」
     講師:渡辺 樹一 氏 CPE2単位(不正検査)
  • 2025年2月20日
    新規ウェブセミナーを4本リリースしました。

    ①「インテグリティによる不正予防の勘所」
     講師:坂尾 佑平 氏 CPE2単位(不正検査)

    ②「CFEに求められる職業倫理改訂版」
     講師:甘粕 潔 氏 CPE2単位(倫理)

    ③「会計不正の具体的事例に学ぶ ー早期発見、再発防止策等を考えるー」
     講師:中西 和幸 氏 CPE2単位(不正検査)

    ④「従業員不正、事例から学ぶ経営管理の施策」
     講師:渡辺 樹一 氏 CPE2単位(不正検査)
  • 2025年1月17日
    新規ウェブセミナーを5本リリースしました。

    ①「内部通報に基づく調査の勘所 Part 2-ケーススタディを通じたスキルアップ-」
     講師:坂尾 佑平 氏 CPE2単位(不正検査)

    ②「不正調査における客観資料の保全・収集・分析・活用の勘所」
     講師:坂尾 佑平 氏 CPE2単位(不正検査)

    ③「『倫理観を麻痺させる忖度社会』に関する文化人類学的考察」
     講師:伍井 和夫 氏 CPE1単位(倫理)

    ④「近時の会計不正事例から学ぶ、会計不正の発見と防止策」
     講師:前田 徹 氏 CPE2単位(不正検査)

    ⑤「海外子会社で生じうる会計不正に対応するにあたっての留意事項」
     講師:山林 貴裕 氏 CPE2単位(不正検査)
  • 2024年6月1日
    新規ウェブセミナーを3本リリースしました。
    「新任内部通報実務担当者向け実践ガイド」   講師:金澤 昭彦 氏 CPE 1単位 (不正検査)
    「金融犯罪対策のためのデータ分析概要」    講師:忍田 伸彦 氏 CPE 2単位 (不正検査)
    「企業の実務経験者から見た経営倫理実践の勘所」講師:岡野 秀穂 氏 CPE 2単位 (倫理)
  • 2024年5月15日
    クレジット決済時にエラーとなる場合は、クレジットカードが選択されていること(ラジオボタン)、クレジットカード情報が登録されていること(利用可能期限 等)をご確認ください。
新着情報 新着情報

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

内部統制, 内部監査, リスク管理
CPE 2単位[不正検査]
渡辺 樹一 氏

渡辺 樹一 氏

2025年3月19日〜

企業不祥事事例から学ぶグループガバナンスの施策

子会社の不祥事については、会社資産の不正流用から不正会計、その他コンプライアンス違反、意図的に引き起こされたわけではないその他不祥事まで様々なものがあります。本講義では企業不祥事の全体像における子会社の不祥事の位置付けを理解しつつ、直近11年間に公開された上場企業の子会社単独で発生した不祥事全174件の事例分析に基づいて、分類毎の問題の本質、根因を明らかにし・・・

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正調査, 内部監査
CPE 2単位 (不正検査)
吉田 邦雄 氏

吉田 邦雄 氏

2025年3月19日〜

次世代型リスクマネジメントの在り方

“リスクマネジメント=経営そのもの” グループ経営視点に立脚した本格的な全社リスクマネジメント構築に向けては、経営トップに近い立場でリスクマネジメントのキーマンであるシニアマネジメントが、リスクガバナンス重視と親子会社間の不作為リスク回避のマネジメントに徹することが要諦となる

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正調査, 不正対策, 不正検査, 内部統制
CPE 2単位 (不正検査)
坂尾 佑平 氏

坂尾 佑平 氏

2025年3月19日〜

個人情報漏えい等に関する調査の勘所

本講義では、個人情報漏えい等に関する調査を行う上で特に問題となるポイントや注意点を解説します。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正調査, 不正対策, 不正検査, 内部統制
CPE 2単位 (不正検査)
坂尾 佑平 氏

坂尾 佑平 氏

2025年3月19日〜

営業秘密侵害に関する調査の勘所

本講義では、営業秘密侵害に関する調査を行う上で特に問題となるポイントや注意点を解説します。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

内部統制, 内部監査, リスク管理
CPE 2単位[不正検査]
渡辺 樹一 氏

渡辺 樹一 氏

2025年2月20日〜

従業員不正、事例から学ぶ経営管理の施策

従業員不正は、会社資産の不正流用から不正会計、その他コンプライアンス違反まで様々なものがあります。本講義では、企業不祥事の全体像における従業員不正の位置付けを理解しつつ、企業は如何なる施策を講じるべきか、企業文化・風土への取組みを含め実務上の具体策を含めて解説します。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正調査
CPE 2単位[不正検査]
中西 和幸 氏

中西 和幸 氏

2025年2月20日〜

会計不正の具体的事例に学ぶ ー早期発見、再発防止策等を考えるー

「不正」には色々な種類がありますが、「会計不正」は、不正の類型として昔からあり、なかなかなくならないものです。不正調査を行う者も、会社(基本的には上場企業)の事業に関わる者も、会計不正には気を配らなければなりません。 実例やパターンを元に、会計不正を分類した上で、主に調査をする側から調査方法や倫理について解説し、再発防止・早期発見策の代表例を紹介します。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

倫理
CPE 2 単位 (倫理)
甘粕 潔 氏

甘粕 潔 氏

2025年2月20日〜

CFEに求められる職業倫理改訂版

「倫理」とは何かについて、”経営と倫理の関係”、”不祥事と倫理の関係”、”倫理的な意思決定の難しさ”など、いくつかの視点から解説します。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正調査, 不正対策, 不正検査, 内部統制
CPE 2単位 (不正検査)
坂尾 佑平 氏

坂尾 佑平 氏

2025年2月20日〜

インテグリティによる不正予防の勘所

本講義では、コンプライアンス・不正予防の文脈で近年注目されている「インテグリティ」の基礎を解説します。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正調査, 不正対策, 不正検査, 内部統制
CPE 2単位 (不正検査)
山林 貴裕 氏

山林 貴裕 氏

2025年1月20日〜

海外子会社で生じうる会計不正に対応するにあたっての留意事項

海外子会社のガバナンス体制や会計不正の概略に触れたうえで、海外子会社での会計不正について9つの視点から対応にあたっての留意事項を解説します。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正調査, 不正対策, 不正検査, 内部統制
CPE 2単位 (不正検査)
前田 徹 氏

前田 徹 氏

2025年1月20日〜

近時の会計不正事例から学ぶ、会計不正の発見と防止策

当講義では、まず最近の会計不正の動向についてお話をし、一定の内部統制が構築されているはずの上場会社においても会計不正が実際に発生している状況を理解していただきます。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

倫理経営, 倫理, 職業倫理
CPE 1単位 (倫理)
伍井 和夫 氏

伍井 和夫 氏

2025年1月20日〜

「倫理観を麻痺させる忖度社会」に関する文化人類学的考察

本講義のテーマである『忖度』は、2017年の流行語になったが、この言葉が脚光を浴びるきっかけになったのは、学校法人「森友学園」をめぐる騒動である。具体的な対処方法と、根本的な解決の可能性について述べるのが本講義の目的である。

会員:3,300円一般:5,500円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正調査, 不正対策, 不正検査, 内部統制
CPE 2単位 (不正検査)
坂尾 佑平 氏

坂尾 佑平 氏

2025年1月20日〜

不正調査における客観資料の保全・収集・分析・活用の勘所

本講義では、不正調査において最も重要な要素の1つである客観資料の取扱う上での勘所を解説します。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正調査, 不正対策, 不正検査, 内部統制
CPE 2単位 (不正検査)
坂尾 佑平 氏

坂尾 佑平 氏

2025年1月20日〜

内部通報に基づく調査の勘所 Part 2-ケーススタディを通じたスキルアップ―

本講義は、「内部通報に基づく調査の勘所」の続編として、公益通報者保護法を巡る近時の状況を解説した上で、ケーススタディを通じて実務担当者のスキルアップを目指す内容となっています。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正防止, 不正調査, 不正対策, 不正検査, 内部通報
CPE 1単位 (不正検査)
金澤 昭彦 氏

金澤 昭彦 氏

2024年6月1日〜

新任内部通報実務担当者向け実践ガイド

本教材は、内部通報制度の社会的重要性から始まり、その意義や新任の実務担当者に必要な知識やスキルを詳しく解説します。実践的なガイダンスを提供し、具体的なポイントや注意点も説明し、内部通報制度の運用手引きを示します。

会員:3,300円一般:5,500円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正防止, 不正調査, 不正対策, 不正検査, 不正監査, 統計手法
CPE 2単位 (不正検査)
忍田 伸彦 氏

忍田 伸彦 氏

2024年6月1日〜

金融犯罪対策のためのデータ分析概要

金融犯罪対策の「データ分析概要」は金融機関の犯罪対策を強化するための教材です。 ①金融業界の状況解説。 ②金融犯罪とデータ分析の有用性。 ③データ分析の導入方法。この教材で金融機関のセキュリティとリスク管理を向上させる手法や戦略を学べます。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

倫理経営, 倫理
CPE 2単位 (倫理)
岡野 秀穂 氏

岡野 秀穂 氏

2024年6月1日〜

企業の実務経験者から見た経営倫理実践の勘所

本講義では、まず経営倫理の基礎について学び、コンプライアンスとリスクマネジメントの関連性を理解します。次に、コンプライアンス違反を防止するための手法や、実務経験者が考えるコンプライアンスに関する課題に焦点を当てます。・・・

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

倫理経営, 倫理
CPE 2単位 (倫理)
有泉 勝也 氏

有泉 勝也 氏

2024年4月30日〜

品質不正抑止と倫理

本講義では、まず序章で日本の世界的な位置づけや「売り」についての考察を通じて、事業の存在価値や社会的な意義について学びます。次に、品質管理に関する基本的な知識や昨今の品質不正と倫理に焦点を当て、倫理の確立や強化に向けた取り組みを理解します。・・・

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正調査, 内部通報
CPE 2単位 (不正検査)
坂尾 佑平 氏

坂尾 佑平 氏

2024年4月15日〜

内部通報に基づく調査の勘所

内部通報制度の理解から始まり、公益通報者保護法の概要を網羅します。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正調査, 不正検査, 内部統制
CPE 1単位 (不正検査)
山岡 裕明 氏

山岡 裕明 氏

2024年4月15日〜

内部者による企業情報持出し対策のポイント

転職に伴う企業情報の持出し事例から始まり、内部者による情報漏洩に対する法的対策を解説します。

会員:3,300円一般:5,500円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正対策, 不祥事対応, 実務対応, リスク管理
CPE 1単位 (不正検査)
大杉 春子 氏

大杉 春子 氏

2024年4月15日〜

新時代のコミュニケーション戦略~リスクマネジメントと危機管理広報

本講義では、危機管理広報とリスク管理の基礎から始まります。リスクの顕在化や危機管理広報の重要性について学び、レピュテーションの低下メカニズムを理解します。また、リスクマネジメントのプロセスや平時広報との違いについても詳しく解説されます。・・・

会員:3,300円一般:5,500円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正調査, 不正対策, 不正検査, 内部統制
CPE 2単位 (不正検査)
坂尾 佑平 氏

坂尾 佑平 氏

2024年4月15日〜

品質不正に関する調査の勘所

品質管理の観点から品質不正に焦点を当て、近時の事案の傾向から始まり、品質不正の探知方法や調査における特有の注意点を明確に解説。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正調査, リスク管理
CPE 2単位 (不正検査)
辻 さちえ 氏

辻 さちえ 氏

2024年2月26日〜

会計不正の観点からの現物の管理と監査

 現預金、棚卸資産、固定資産等の有形の資産は、ひとたび不正が行われると多くの場合、帳簿と現物に差異が生じる。帳簿や証憑からだけでは、データや書類が改ざんされ検知が難しい不正であっても現物と帳簿との整合性の確認で不正の端緒に気づく可能性があります。  監査の手続では「実査」「立会」があり、「立会」の前提として実在庫をカウントする「実地棚卸」があります。これらの正しい理解は資産管理に加えて、不正の早期発見においても意義深いものです。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正調査, 法律, 海外贈収賄対策, 海外子会社, リスク管理
CPE 2単位 (不正検査)
高橋 大祐 氏

高橋 大祐 氏

2024年1月24日〜

経済安全保障に関するグローバルコンプライアンスの実務 -外国規制の域外適用リスクへの対応を含めて

 国際情勢の緊張の高まりや紛争の発生をふまえて経済安全保障対応の必要性が共有されている。日本でも経済安保推進法が施行された。経済安保の概念は広範で、経済制裁、輸出管理、投資管理、サイバー分野を含む多様な規制が含まれ,企業は統合的な対応が求められる。  米国等は日本を含む外国企業にも積極的に経済安保関連規制を域外適用する一方、中国・ロシア等も対抗措置を取っており、日本企業は各国規制の間で最適解の模索が必要である。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正調査, 不正の理解, 法律, 内部統制, リスク管理
CPE 2単位 (不正検査)
川原 尚子 氏

川原 尚子 氏

2024年1月24日〜

非財務情報開示の潮流

 過去100年間、人口増加や企業活動の国際化・多国籍化の進展を背景に、持続可能性の問題が議論されてきた。そこで企業に社会的責任(CSR)を求め、一定の事業活動を制約する社会規範・指針・枠組み・基準が国際的組織等で作られてきた。環境、社会、ガバナンス(ESG)の情報を指す非財務情報は、サステナビリティの国際的規範・合意と投資家ニーズのもとで、国内外において制度化が進む。最新動向も解説し、今後懸念される「非財務情報の不正」を考える端緒とする。

会員:6,600円一般:11,000円

ACFE JAPAN ウェブ セミナー

NEW

不正調査, 不正監査
CPE 2単位 (不正検査)
上野 哲司 氏

上野 哲司 氏

2024年1月24日〜

データ監査で不正の兆候を捉える

 本講義では、データ監査に焦点を当て、不正行為を効果的に検出する方法について詳しく解説します。 データ監査に関する深い理解とスキルを身につけることを目指しています。以下は各章の概要です。 データ監査で不正の兆候を捉える: データ監査の基本概念とは何か データ監査を活用することによる組織へのメリットは

会員:6,600円一般:11,000円

おすすめ商品 おすすめ商品

ACFE JAPAN 制作教材

CPE 8 単位 (不正検査)
監修:八田 進二 氏

監修:八田 進二 氏

2021年4月5日〜

不正対策eラーニング e-fraud 「不正防止」

e-fraud は、ACFE (公認不正検査士協会) が定める公認不正検査士の資格取得に必要な知識領域を基に、日本トップクラスの専門家が監修して制作された、不正対策に取り組む方のための総合的な学習コースです。経営陣や、管理職、現場の担当者まで、幅広い方が不正対策を効率よく学習できます。この「不正防止」コースでは、企業のガバナンスを通じた不正の防止・抑止から人はなぜ不正を犯すのかという犯罪学の理論までを学びます。

会員:25,641円一般:36,630円

ACFE JAPAN 制作教材

CPE 3 単位 (不正検査)
監修:山口 利昭 氏

監修:山口 利昭 氏

2021年4月5日〜

不正対策eラーニング e-fraud 「不正調査」

e-fraud は、ACFE (公認不正検査士協会) が定める公認不正検査士の資格取得に必要な知識領域を基に、日本トップクラスの専門家が監修して制作された、不正対策に取り組む方のための総合的な学習コースです。経営陣や、管理職、現場の担当者まで、幅広い方が不正対策を効率よく学習できます。この「不正調査」コースでは、不正調査の計画立案から、調査手法、報告書の作成までを体系立てて学びます。

会員:10,241円一般:14,630円

ACFE JAPAN 制作教材

CPE 12 単位 (不正検査)
監修:久保利 英明 氏

監修:久保利 英明 氏

2021年4月5日〜

不正対策eラーニング e-fraud 「法律」

e-fraud は、ACFE (公認不正検査士協会) が定める公認不正検査士の資格取得に必要な知識領域を基に、日本トップクラスの専門家が監修して制作された、不正対策に取り組む方のための総合的な学習コースです。経営陣や、管理職、現場の担当者まで、幅広い方が不正対策を効率よく学習できます。この「法律」コースでは、法律に抵触する行為や、不正調査に関わる法律について学びます。

会員:38,500円一般:55,000円

ACFE JAPAN 制作教材

CPE 5 単位 (不正検査)
監修:藤沼 亜起 氏

監修:藤沼 亜起 氏

2021年4月5日〜

不正対策eラーニング e-fraud 「会計」

e-fraud は、ACFE (公認不正検査士協会) が定める公認不正検査士の資格取得に必要な知識領域を基に、日本トップクラスの専門家が監修して制作された、不正対策に取り組む方のための総合的な学習コースです。経営陣や、管理職、現場の担当者まで、幅広い方が不正対策を効率よく学習できます。この「会計」コースでは、会計不正はどのように実行され、隠ぺいされるのかを学びます。

会員:17,325円一般:24,750円