

2023年3月1日〜
デジタル・フォレンジックスの基礎から実務のご紹介まで
当講義では、昨今のニュースとデジタル・フォレンジックスの関連性や重要になってきた背景を解説し、デジタル・フォレンジックスの定義や全体像のご説明をいたします。その上で、各種実務の解説および法執行機関での利用状況等を解説いたします。
会員:6,600円/一般:11,000円
2023年2月22日〜
訴訟に耐えうる保全手続きと収集すべきデータ
デジタルフォレンジック(デジタル鑑識)での証拠保全について、これを専門としない方向けに心構えや具体的な方法についてポイントをわかりやすく解説します。
会員:6,600円/一般:11,000円
2023年2月15日〜
本セミナーでは、私の刑事時代の経験をもとに、「インタビューは難しい」という苦手意識を払拭し、自信をもってインタービューに臨むためのテクニックについてお話しします。
会員:9,900円/一般:16,500円
〜2025年4月30日
会報誌「FRAUD マガジン」をお読みになり、巻末のクイズにご回答ください。正答率 70% 以上で合格となり、CPE 5 単位を取得できます。対象号:89・90・91
会員:11,000円/一般:11,000円
2023年5月12日〜
e-fraud 「不正調査担当者向け」コースは、「会計」と「不正調査」の内容で構成されており、内部監査室・財務・経理部の方を想定しています。また、管理関係部署の方など、幅広い方が不正対策を効率よく学習できます。 ★本コースの内容は、e-fraudの「不正調査」、「会計」と重複しますので、ご注意ください。 ★本コースは、CPE単位の対象外となりますのでご注意ください。
会員:24,970円/一般:24,970円
2023年5月12日〜
e-fraud 法務部 ・コンプライアンス室関連向け」コースは、「法律」と「不正調査」の内容で構成されており、不正対策を効率よく学習できます。法務部 ・コンプライアンス室に従事されている方向けの総合的な学習コースとなります。
★本コースの内容は、e-fraudの「法律」、「不正防止」と重複しますので、ご注意ください。
★本コースは、CPE単位の対象外となりますのでご注意ください。
会員:27,720円/一般:27,720円
2023年5月12日〜
e-fraud 「社外取締役 ・監査役向け」コースは、社外取締役 ・監査役だけではなく、これから社外取締役などを目指す方にも不正防止に必要なスキルが身に付けられる最適なコースとなっています。 ★本コースの内容は、e-fraudの「不正防止」、「会計」と重複しますので、ご注意ください。 ★本コースは、CPE単位の対象外となりますのでご注意ください。
会員:43,230円/一般:43,230円
ACFE JAPAN 制作教材
NEW
2023年5月12日〜
e-fraud「不正対策基礎」コースは、経営陣や、管理職、よりビジネス領域でスキルアップしたい方など、全てのビジネスパーソン向けの不正対策の学習コースとなります。 ★本コースの内容は、e-fraudの「会計」、「法律」、「不正調査」、「不正防止」と重複しますので、ご注意ください。 ★本コースは、CPE単位の対象外となりますのでご注意ください。
会員:47,080円/一般:47,080円
2021年4月5日〜
e-fraud は、ACFE (公認不正検査士協会) が定める公認不正検査士の資格取得に必要な知識領域を基に、日本トップクラスの専門家が監修して制作された、不正対策に取り組む方のための総合的な学習コースです。経営陣や、管理職、現場の担当者まで、幅広い方が不正対策を効率よく学習できます。この「不正防止」コースでは、企業のガバナンスを通じた不正の防止・抑止から人はなぜ不正を犯すのかという犯罪学の理論までを学びます。
会員:25,641円/一般:36,630円
2021年4月5日〜
e-fraud は、ACFE (公認不正検査士協会) が定める公認不正検査士の資格取得に必要な知識領域を基に、日本トップクラスの専門家が監修して制作された、不正対策に取り組む方のための総合的な学習コースです。経営陣や、管理職、現場の担当者まで、幅広い方が不正対策を効率よく学習できます。この「不正調査」コースでは、不正調査の計画立案から、調査手法、報告書の作成までを体系立てて学びます。
会員:10,241円/一般:14,630円
2021年4月5日〜
e-fraud は、ACFE (公認不正検査士協会) が定める公認不正検査士の資格取得に必要な知識領域を基に、日本トップクラスの専門家が監修して制作された、不正対策に取り組む方のための総合的な学習コースです。経営陣や、管理職、現場の担当者まで、幅広い方が不正対策を効率よく学習できます。この「法律」コースでは、法律に抵触する行為や、不正調査に関わる法律について学びます。
会員:38,500円/一般:55,000円
2021年4月5日〜
e-fraud は、ACFE (公認不正検査士協会) が定める公認不正検査士の資格取得に必要な知識領域を基に、日本トップクラスの専門家が監修して制作された、不正対策に取り組む方のための総合的な学習コースです。経営陣や、管理職、現場の担当者まで、幅広い方が不正対策を効率よく学習できます。この「会計」コースでは、会計不正はどのように実行され、隠ぺいされるのかを学びます。
会員:17,325円/一般:24,750円